冬本番の冷え性はデメリットだらけ、体質改善して身体をポカポカに
女性の大敵冷え性
冬本番はこれから!
冷えは万病の元!
慢性化させない為の冷え症対策はこれ?
やって来ました大寒波。
連日の「今年1番の冷え込み」の記録が更新されて行きます。
雪の降る地方の方は雪かきや、車のタイヤなど冬対策も簡単ではないですよね?
それに加えて、女性の大敵
「冷え症」
慢性化して冷えている事が通常モードになってしまうと、氷の様な冷たい爪先が当たり前、と言う方も多いのではないでしょうか?
しかし、決して侮ってはいけない「冷え症」。
今回は、「冷え症」が続くと恐ろしいデメリットと、毎日続けられる対策をお伝えして行きますね!
冷え性のデメリット
冷えている事で起こる身体のデメリットは?!
侮るなかれ、冷えからくる身体の黄色信号!
「冷えは万病の元」
と言われる程、あらゆる不調に繋がります。
たかが「冷え症」、されど「冷え症」。
放っておくと、取り返しのつかない程になってしまう可能性もあります。
平熱が1度上がるだけで免疫力が40%程アップするなんて言う研究結果もあるそうなので、今の季節は特に意識しておきたい所です。
まずは冷えから来るデメリットからお伝えして行きますね。
〈冷えからくるデメリット@〉
子宮の働きに影響を及ぼす!
これは思いの外知らない方も多いのですが、人間のエネルギーは必要な部分から供給されます。
その為身体の中で作り出す熱量が少なく冷え症が酷いと、必要最低限の部分にしかエネルギーが供給されなくなります。
その結果、心臓や脳など生きる為に必ず必要な臓器にしかエネルギーが供給されなくなり、女性は子宮の働きが鈍くなると言われています。
子宮は最悪の場合、無くても生きては行けます。
その為、生理不順や子宮の疾患、不妊などに繋がる恐れがあると言われています。
〈冷えから来るデメリットA〉
肌荒れやお肌の不調も実は冷え性が原因!
先程の子宮の働きが鈍くなってしまうのと関係があるのですが、ホルモンバランスが乱れたり冷え症が酷くなると顎からフェイスラインにかけてニキビが多発したり、肌荒れに繋がると言われています。
フェイスラインは男性であればヒゲが生える部分なので、男性ホルモンが活発になる可能性も高くなります。
そればかりかお肌の栄養は化粧品ではなく食べ物から運ばれています。
その為冷えが酷く血行が悪くなる事で、栄養もスムーズに行き届かなくなってしまい、クマやくすみ乾燥などのお肌の不調を招いてしまう可能性もあります。
気をつけたいところですよね!
〈冷えから来るデメリットB〉
下半身のむくみや足の太さにも関係する!
女性のほぼ8割?9割はむくみに悩んでいると言っても過言ではないですよね?
冷え症だけでなく、身体全体、特に重量に逆らえず蓄積している老廃物は身体の最も下にある足に1番影響します。
足は心臓から最も遠い部分でもある為、代謝が悪くなり蓄積したむくみは足の太さに繋がっていくと言う訳なんです。
気にしてセルフマッサージをしていると言う方でも毎日続けてもリセットではありません。
と言う事は何もせずに過ごしてしまうと、老廃物が蓄積しセルライトだらけの足になり兼ねません!
今日から出来る冷え性対策
1日2日では即効性はなくても、続ける事に意味がある!
今日、今から出来る冷え対策3つ!
長年の歳月をかけて育んできてしまった「冷え症体質」。
作り上げて来た歳月をかけて改善する、と言うくらいなかなか改善されにくいのも事実です。
その為、あれやこれやと対策をしてみても直ぐに効果がないと続けられなくなってしまう方も多いです。
しかし、生活習慣病とも言える「冷え症」にはどんな改善法があるのでしょうか?
次はその対策、予防法をお伝えしていきますね!
〈冷え対策@〉
白湯を飲んで代謝アップ!
ここ最近では老若男女問わず
「白湯」
を飲む健康パワーが注文されています。
子供の頃などは味気ない白湯は何が美味しいのかわかりませんでしたが、今となっては祖母が飲んでいた白湯の効果に驚かされます。
その効果とはこちらです。
- 代謝が上がる
- 体内の巡りをよくする
- 便通が良くなる
- 体内やお肌の水分量を上げる
- 血液循環が良くなり、生理痛や生理の不調の改善
などの驚くほど多くの効果が期待出来るのです!
体内の巡りの不調があらゆる不調に繋がります。
反対に巡りが良くなる事で改善される不調が数多くあると言う事ですね。
「白湯は味気ない」
と感じ、美味しくないと思う時は味覚も麻痺している状態と言えます。
「白湯が美味しい」
と思う時こそ、正常な味覚で食事を楽しめる時だと言えます。
〈冷え対策A〉
浴室から出る時には冷水シャワー!
血行が悪すぎてしもやけが出来る方の民間療法の一つに、冷水と温水を繰り返し患部にかけると言う荒業があります。
お婆ちゃんの知恵袋の様に昔から行われている方法ですが、実はこれがかなり効果的です。
「冷たい」と「熱い」を繰り返すと、人は刺激を感じます。
刺激を感じると、守ろうとする機能が働き血管を拡張し血流を良くします。
その為血流が悪くなる事から生じたしもやけが改善して行くと言う訳なんです。
この方法、しもやけではなくてもかなり効果的でオススメなんです。
冷え症の方には特にオススメしたいのですが、冬場、浴室から出る直前に冷たいシャワーを足首から先に数秒間かけます。
その時はかなり冷たく、修行か罰ゲームかのような過酷さですがその後血行が良くなっているのが自覚できる程足先がポカポカします。
その後は冷える前にベッドに入れば、足が冷えて寝付けない、なんて言う事もなく眠りにつきやすくなりますよ!
〈冷え対策B〉
電熱インナーを賢く利用!
最近、電熱インナーシリーズがかり進化を遂げている事をご存知でしょうか?
モバイルバッテリーで暖めるシリーズなんですが、これが驚く程のアイテムがあるんです!
ここで電熱インナーアイテムのオススメをご紹介しますね!
オススメ電熱インナー@
電熱インソール
まずは爪先の冷え対策に、電熱中敷きですね!
足が暖かくなるだけで冷え方が全然違います。
足の爪先が1番しもやけになりやすい箇所でもあるので、1足持っていると重宝しますね。
オススメ電熱インナーA
電熱ベスト
ベストは1番使い勝手が良いのではないでしょうか?
袖が無いので腕も動かしやすく、家の中で家事をするのにも邪魔になりにくいです。
アウターの中に重ねて着れば、着こまなくてもかなりの防寒になりますよ!
オススメ電熱インナーB
電熱スカート
女性は下半身が特に冷えやすいですよね!
しかし、タイツやレギンスではなかなか暖まりにくいのも事実。
上半身は着込めても下半身は薄着と言うコーディネートになりがちです。
その為スカートで腰回りを全体的に覆うのはかなり暖かくなり屋外でも冷え対策が出来ます。
電熱アイテムをご紹介してきましたが、どれもアウトドアでも室内でも大活躍してくれるアイテムばかりです。
通常服を1枚着込む、という感覚で使えるアイテムですが、暖かさは格段に違います!
モバイルバッテリーの充電が切れたら元も子もないのでご注意ください!
冷え性対策まとめ
今回
「冷え症」
について色々お話ししてきましたが、いかがでしたでしょうか?
「冷えを制する物は美も制する」
と言っても過言ではない程です。(笑)
美容はまず健康な身体という土台の上に成り立っています。
どんなに美意識が高くても不健康では意味がありません。
血液の巡りが良い方が、全身健康でいられるのです。
血液の巡りが悪いと疲れやすくなってしまったり、元気が出ないと言った心の不調やイライラにも繋がってしまいます。
自分で数年、数十年かけて作り上げて来てしまった
「冷え体質」
誰かが改善してくれる訳ではありません。
今ここで、今日から出来る事を続けて行って体質改善を目指しましょう!
少しずつでも出来る事を続ける事が
「女性としての自信」
にも繋がって行くはずです。
それではご購読ありがとうございました。(^^)/
今回のお話「冬本番の冷え性はデメリットだらけ、体質改善して身体をポカポカに」の続き記事へ↓