100均のダイソーコスメ(URGLAMユーアーグラム)を使って、コスパ最強メイク術をご紹介
100円ショップダイソーで今話題の
「URGLAMユーアーグラム」
をご存知でしょうか?
売り切れ続出アイテムがいっぱいのこのURGLAM。
従来の100均コスメよりはるかにクオリティが高くなった100均コスメ。
こんなものまで100円なの?
とビックリするくらいカラーも種類も豊富です。
今回はこの100均コスメでベースからのメイク術をご紹介したいと思います。
ベースメイク
@URGLAMコンシーラーは明るい肌色と自然な肌色があります。
ダイヤルアップリキッドペンになっていて、直接塗れる筆ペンタイプになっています。
気になるところなどをピンポイントでムラなくカバーして塗れます。
明るい肌色タイプをニキビあとや赤みの気になるところにポンポンと塗っていきましょう!
筆ペンである程度塗ったら、指の腹で伸ばしていきます。
薄づきだけど思ったよりカバー力はあるかなと言う私の感想です。
これが筆ペンタイプでなければ、全体に塗っても使えそうだと思いました。
ただシミやソバカス等のカバー力はあまり期待出来ないかもしれません。
*目の下のクマを隠すには自然な肌色タイプがおススメなので、上手に使い分けると良いと思います。
A URGLAMトーンアップパウダー01をURGLAMのフェイスブラシで塗って行きます。
URGLAMはメイクブラシも豊富で沢山種類があるので、用途にあったものを使って下さい。
まずはパウダーを額にのせます。
順番に鼻の上にものせていき、続いて頬骨と全体に伸ばしていきます。
これでベースメイクは仕上がりました。
今回他にもご紹介したかったベースメイクがありましたが、こちらは100円ではなかったので外しました。
チーク
@URGLAMチークブラッシュ02(コーラル)を頬骨に伸ばしていきます。
ナチュラルにしたい方は01(ピンク)がおススメです。
でもこのコーラルはめちゃくちゃ可愛い発色です。
少し粉落ちはしますが、思ったより発色も良い感じです。
ブラシだと発色が弱いかな?
と感じたら、濃くしたい部分を指につけてのせていくと良いです。
今まで100均コスメのチークは発色が弱すぎて、購入しても全然使わなかったものが多いのですが、このチークはかなり重宝しそうです。
アイメイク(眉毛)
@URGLAMブルーミングアイカラーパレットの薄いブラウンで眉毛の真ん中から色をのせていきます。
この時眉頭から色をのせてしまうと濃くなってしまうので注意して下さい。
眉毛用のアイパレットもありますが、私は眉毛もアイシャドウも同じアイカラーパレットを使っていますが問題ありません。
Aその後にURGLAM アイブロウペンシル01ライトブラウンで毛流れに沿って描き足していきます。
自分の髪色に合った色を選んで下さいね!
ペンシルで描き足した部分をスクリューブラシでぼかしていきます。
ペンシルはあまり出し過ぎると折れちゃうので気をつけて下さい。
B最後にURGLAM アイブロウマスカラのオレンジブラウンを上から塗っていきます。
他にもアッシュブラウン、ピンクブラウンとあります。
明るい寒色系の髪色の方はオレンジブラウン、暖色系にはピンクブラウン、自然な茶色にはアッシュブラウンがおススメです。
私は眉毛が濃くていつもアイブロウマスカラを使っていますが、初めて使った感想はちょっと水っぽいな…
でした。
普通に1000円くらいのアイブロウマスカラを使っている方は、最初はベチャベチャして使い辛いのでコツがいりますね。
乾きも少し遅めなので、肌につかない様に気をつけて下さい。
慣れてくるとそこまで水っぽさは気にならないかもしれません。
眉毛がところどころ生えていないところや、切れているところにはURGLAMリキッドアイブロウがおススメです。
一本一本描き足して行く事で自然に仕上がります。
アイメイク(まぶた)
@URGLAMアイカラーパレット01で目元を仕上げていきます。
このパレット全部で9色もついているのでかなりお得です。
今品薄だと思ったらメルカリで高額転売されているぐらい人気商品なんです。
アイホール全体に1番上の真ん中の薄いブラウンをのせていきます。
次に中段の左端のブラウンを黒目の上にのせ、そのまま目尻に向かってグラデーションを意識しながらぼかしていきます。
次に同じ中段の左端のブラウンで下まぶたの目尻に伸ばして行きます。
次に1番右上の濃いめブラウンで、黒目の上から目のきわあたりにラインを描く様に入れて行きます。
そして中央の明るい色をチップにとり、涙袋に入れて行きます。
最後に同じ明るめの色を指でとり、まぶたのシャドウをぼかす様に塗って行きます。
ラメも上品で発色もかなり良い感じです。
9色のうち他にも色々使ってあなたに似合うめメイクを試してみて下さい。
AURGLAM ジェルアイライナー、ブラックでまつ毛ギリギリラインを丁寧に塗って行きます。
柔らかくてとても描きやすいと私は思います。
とにかくカラーも種類が多いのに驚きました。
10代、20代ならまぶたにもハリがあるのでラインも描きやすいですが、30代後半になってくるとラインが描きにくくなってきますよね(泣)。
そんな時はまぶたを横に引っ張りながらラインを引くと描きやすいですよ。
まつ毛の生え際にもきっちり塗って下さいね!
B次にURGLAMのマスカラは、ボリュームアップタイプとロングタイプがあります。
長さはあるけどボリュームが足りない方はボリュームタイプを、長さが足りない方はロングタイプを使って下さいね。
ビューラーでまつ毛をカールさせた後、マスカラを塗って行きます。
ボリュームタイプもロングタイプも、何度も重ね塗りをしないと物足りないかもしれません。
私は量も長さもないので1、2回の重ね塗りでは全然物足りないと感じました。
一度塗って乾かしてからまたつけると、マスカラのつきが良いので多少のボリュームと長さは出ます。
そのまま下まつ毛も同様に塗って下さいね。
リップ
最後に口紅です。
こちらも色んな色がありますのでお好みでつけて下さい。
おススメはURGLAMリップスティックEXコーラルです。
めちゃくちゃ可愛い色なんですよ。
発色はこちらも一度塗りでは弱いかもしれませんが、他にも可愛い色が沢山ありますので試してみて下さい。
そして上からプルプルの唇に仕上げる為に、URGLAMリップグロスで仕上げます。
濃すぎない発色なのでナチュラルな可愛さになりますよ。
今はマスクをしている生活が続いてるので、あまり口紅をつけないと言う方もたまには気分転換につけてみてはいかがでしょうか?
最後に
これで100均コスメのメイクが完成です。
なんと全部100円で揃います。
ダイソーのこのURGLAMは人気商品みたいで、何軒もお店をまわってようやく買えたと言う人もいるみたいです。
コストパフォーマンスもかなり高いと思いませんか?
本当に色んな種類があるので、使いやすいものを使ってみて下さい。
今まで100均コスメを購入した事はありましたが、100円でここまで優秀なコスメは初めてです。
確かに100円でもこれはいらなかったなと言うものもありましたが、こんなものが100円?
と逆に驚いたものもありました。
100均なのでお手軽に購入出来ますし、自分に合わなくても多少の諦めはつきますからね!
プチプラでお財布にも優しいのに、友達から
「どこのコスメ使ってるの?」
って聞かれると嬉しくなりますよね?
今まで100均だからとバカにしてましたが大きな間違いでした。
全て揃えてみても数千円、半額ぐらいでフルメイク出来ちゃいますね。
一度試してみる価値ありますよ。
100均コスメのプチプラメイク、あなたも是非試してみて下さいね。
ご購読ありがとうございました。