【検証】1日1回体重を量るだけでダイエットは成功するか?1か月試してみた

【検証】1日1回体重を量るだけでダイエットは成功するか?1か月試してみた

【検証】1日1回体重を量るだけでダイエットは成功するか?1か月試してみた

 

スペース1

 

体重を量るだけダイエットがある様です。
その名の通り、必要なものは体重計。

 

しかし量るだけで本当にダイエットが成功するのでしょうか?

 

『増えた〜』と、嘆く事もあれば
『減った〜』と、喜ぶ事もありますよね。

 

気持ちが上がるのなら、毎日体重計に乗っても良いけれど逆のケースもありますよね。
どんどん気持ちが落ち込みながらもそこまでして、体重計に乗る意味はあるのでしょうか?

 

 

効率的に体重計に乗るタイミング、条件等も考えてみました。
実際に、体重計を購入して1か月体重を測った筆者の結果をまとめてみました。

 

体組成計を購入

 

一人暮らしをきっかけに体重が増えた事を自覚した事から始まりました。
41歳ながら料理が苦手でいつも母親の料理を食べていたので、一人暮らしになり毎日自炊をする日々。

 

なるべく高カロリーの食品を摂取しない様に心がけていましたが、いつの間にか体重は増える…。
最高、8kg増えました。

 

思い当たる事は、袋ラーメンを買った事でしょうか。
生卵をのせてお湯をかけて食べるラーメンが美味しかったのですよ…。

 

もちろん危険を感じてすぐにやめましたが。
2週間ぐらい、1日1食はラーメン食べていたなぁ…。

 

懐かしい。
そんな生活を続けて、体重が増えるのは当然の事ですね。

 

この体重をコントロールしないといけないと体組成計を購入するも、毎日乗る事はなし。
気づいた時に乗る事を繰り返す事で、現在の数値に至りました。

 

だらだらと間食を摂る様な習慣はありませんでした。
なるべく歩く様にして、休日は公園を歩いたりもしましたが運動量は少なかったかもしれません。

 

その他原因を考えてみると、冷えの可能性もあると思いました。
ここ何年間か夏場もカイロが手放せないくらい冷えを実感しているのですよ。

 

20代の頃は汗っかきで真夏は常にハンカチが手放せなかったりしたのですが、今年の冬は体温が35度台とかなり冷えに悩みました。

 

冷え対策として、生姜を摂取する事を心がけました。
これで毎日の体重チェックに変化があれば、またモチベーションが上がりますが数字が減らなかったら体組成計に乗る意味もないかなぁ…と悩みますね。

 

毎日乗っても体重は減らない

 

増えた体重は減らない…。

 

さてどうしようと悩む日々。
運動をする事も考えて、動画を見ながらストレッチをしようとするも続かない…。

 

料理は苦手…。
とりあえず出来る事から続けてみようと始めたのが毎日体重計に乗るだけのダイエット。

 

いたってシンプル、体重計に乗るだけです。
ただ今回私が購入したものは体重計ではなく、体組成計を購入したので細かくデータを確認する事が出来ました。

 

データの設定時、身長と年齢を入力する事でデータを測定する事が出来ます。
体組成計のデータは以下の様になっていました。

 

スペース2

 

 

?体重

 

 

2020年年末が疲労のピークで49kgまで落ちたのが、2021年4月、57kgまで増えたのですよ…。
これで問題がない訳ないと自覚しています。

 

?体脂肪率

 

体重のうち、体脂肪が占める比率です。
現在28.4%の為20%前半まで減らしたいと思っています。

 

?基礎代謝

 

必要なエネルギー消費量、例えば、呼吸等。
筋肉量が増えると、基礎代謝は増えると言われます。

 

現在、1200台ですが目標は、1300台です。

 

?内臓脂肪レベル

 

内臓周りについている脂肪。
面積によりレベル判定。

 

内臓に脂肪が多くつきすぎると生活習慣病の危険性あり、数字が少ないほど良いのですが、いつの間にかレベル4だったのはショックでした。
目標はもちろん1です。

 

?BMI

 

一般的に肥満度と言われる数字であり、体重と身長により計算します。
現在22.0といたって平均ですが、18.5まで減らしたいと思っています。

 

?骨格筋率

 

骨格筋の重さを表します。
骨格筋を増やせば、筋肉も増えて基礎代謝が増えます。

 

結果、太りにくい体を作る事が出来ます。
現在27.5%なのですが、標準が27%なのでこれは維持しないといけないのかもしれません。

 

?体年齢

 

基礎代謝を基準として、体を見た時の年齢です。
41歳の私、たまに42歳になるとかなりショックです。

 

いつ体組成計に乗っているかと言うと、毎朝起床後。
トイレに行きその後、量るようにしました。

 

もちろん、全裸になって測ります。
少しでも正確に測りたいから。

 

毎日体重を測定しながら、体重以外の数字も確認するようになってふと気づいたのが…

 

全てが平均値。

 

つまり健康的には問題ないと言う訳ですが…。
1年で8kg増えたのは自分の中ではかなりの大問題と思っています。

 

体重が急激に増えると、健康的に問題あるとよくテレビで言われますし…。

 

少しでもサイズダウンをして、オシャレ出来たら…。
とか夢を見たりもしていますが。

 

何が原因か考えるきっかけとなった

 

さて体組成計に1か月乗りながら、体重は変わりませんでした。
しかし痩せない原因を考えるきっかけとなりました。

 

41歳として体年齢が40〜42歳を記録したりするので、今の体型がそれほど問題と言う訳でもないかもしれません。
ただいつまでも心を若く維持したいので目標としては体脂肪を22%、体重を50kg前半まで減らしたいです。

 

毎日体組成計に乗るだけダイエット。
1か月継続して変化なしも、体組成計に乗る事を続けるか続けないかを考えたら…。

 

もちろん続けるべきだと思っています。

 

毎日起床後に乗ることを意識することで先日の夕食を摂りすぎたとか、朝食を意識すべきとか考えるきっかけになるのですよね…。
乗らなかった時期は、ただ何となく食べる生活だった様な。

 

たかが数値。
されど数値。

 

モチベーションアップの為に数値に左右される日々ですが、目標をクリアするまでは継続のみ。

 

 

今後の方針を考える

 

1か月、体重計に乗るだけでは体重は減りませんでしたが、以前に比べて自分の体を見直すきっかけとなりました。
何が足りないのか…

 

例えば筋肉を増やす為に運動を増やす、もしくは間食を減らすなど。
今の段階では、毎日続けられる事を増やす事しか考えていません。

 

例えば朝のラジオ体操、もしくは一口30回噛む事。
自分の体を維持するのは自分しか出来ない為。

 

スペース3

 

隠れ肥満という言葉があり、見た目以上に体脂肪が多い方もいれば、筋肉質の方の様に見た目より体重が多い方もいらっしゃいます。

 

どちらが健康的かと言えば、当然後者ですね。
ボディビルを目標としている訳ではありませんが、健康の為に筋肉量を増やそうと思っています。

 

ただ1日2日で変化するようなものではないので、その辺は長期的に計画を練るべきかと思っていますが、ダイエットってなかなか続かないものですよね。

 

我慢がストレスにつながりますし、リバウンドを招いてしまいますし…。
程よく発散しながら、今後も気楽に体と向き合おうと思っています。

 

目標を達成出来た時、頑張った自分を褒めてあげたい。
その日までは、気長に頑張ってみるとしましょうか。

 

私の場合は自分に向き合うきっかけとなりましたが、体重計に乗る度にネガティブになる方は避ける事も検討すべき。
痩せてない時に自己否定をする様になると…

 

せっかく頑張ろうと思ってもやる気が失せますよね。
私は数値をデータ化する事でダイエットのモチベーションアップとしましたが、全ての方々が当てはまるとは限らないと思っています。

 

自分の体を守るのは自分。
自分を大切にする方法を知っているのも自分のはず。

 

ご購読ありがとうございました。

 

今回のお話「【検証】1日1回体重を量るだけでダイエットは成功するか?1か月試してみた」の続き記事へ

 

スペース4

 

 

サイト管理人のタカシです。

 

彼氏が欲しい、男子からモテたい、という女性には無料レポート「男に褒められ愛される5つの法則」をプレゼント中。
無料レポートは下記の公式LINEから友達追加して頂けると直ぐにご覧になれます!

 

公式LINE友達へ

LINEの友達追加はこのQRコードをスマホのカメラで読み取ってね!

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

犬好きの人みんな集まれ↓

 

私タカシが運営するSNSです。
恋愛に関して役立つ情報を毎日投稿しています。
是非みなさん見に来てください!

 

Twitter恋愛

 

facebook恋愛
facebook美容

 

Instagram恋愛
Instagram美容
Instagramワンちゃん
Instagram副業

 

coconala恋愛

page top